あおちゃんダンス
ホームページ

プライベート個人・企業・教育・介護・福祉・婚活・派遣・出張・振付について

5月18日チャリティーダンスイベントのご報告
皆さまの温かいご協力のおかげで、94,000円のご寄付が集まりましたことをご報告いたします。詳細はコチラのサイトより:https://aochandance.com/Well-being

初めてダンスをする方へ

日本人の方はどうしても、ダンスが『難しい、特別なもの』と勘違いされている方がほとんどだと感じています。 これだけ『初めての方でも大丈夫ですよ』とホームページに記載しても、お問い合わせの100%が『初めてダンスをするのですが、大丈夫でしょうか?』なんです。

世界には様々なダンスが存在しますが、私が伝えるダンスは、初めての方も、 間違っても、できなくても楽しめる『カジュアルなダンス』なんです。

ダンスのレベルに関係なく、美しい陽気な音楽に導かれ、非言語コミュニケーションで心と体を繋げてくれる。老若男女皆さんどなたでも楽しく過ごせて、介護や福祉にも繋がる『優しいコミュニケーションダンス』です。

心地良い音楽の流れているカフェに来る感じで気軽にご参加ください。

✳️【ダンスって難しそう】【なんだか敷居が高い】

そう感じている方が、日本にはまだまだたくさんいます。テレビやメディアで見るダンスが、難しすぎて誤解されているのかもしれません。


✳️【でも、ご安心ください!】

・初めてダンスをする方

・全く運動をしていない方

・音楽やリズムが苦手だと思っている方

さらに、【疲れた時・悩んでいる時・落ち込んだ時】にこそ、お勧め!美しく陽気なラテン音楽に身を委ね体を動かすと、心が軽くなり、自然と笑顔が戻ってきます。


✳️【実際に参加された方の声】

「こんなダンスがあるなんて知らなかった!」

「ガン細胞が死滅しそう!ぐらい楽しかった!」

「悩みの多い時期でしたが、ここでの時間に救われました!」


✳️【百聞は一見にしかず】

まずはちょっとだけ勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?きっと、今まで知らなかった世界が広がります。


✳️楽しさを伝える伝道師『あおちゃん』が、優しく面白くお伝えします(笑)

あなたの「はじめの一歩」を、全力で応援します!介護や福祉にもつながる優しいダンス。ストレス解消や運動不足解消にもピッタリです。


【あおちゃんダンス】

みんな踊れる 笑える 温かい 優しい カジュアルダンス

『激しく動きません』

『飛んだり跳ねたりしません』

『競争しない、競技ではない、楽しみ笑うダンス』

『ぐるぐる回りません』

『くっついたり、クネクネする動きはありません』

【どなたでも気軽に始められるダンス】

『普段着でOK』

『間違ってもOK』

『どんな靴でもOK』

『相手の足を踏まなければOK』

『運動や音楽が苦手な方でもOK』

『真似するだけで踊れる』

『年齢も性別も関係なし』

『リードもフォローも自由』

気づけば、笑ってる自分に出会える!


・3ヶ月に1回でも、1年に1回でも、まるで「ほっとひと息つける時間」のようなダンスです。もちろん、毎週参加すればどんどん上達できるけど、大切なのは「自分のペース」です。

・コロナ禍で縮んだ心を解放しよう!気づけばもう『ウェルビーイングの世界』にいる自分に出逢える! 

気が向いた時に、ふらっと踊ってみませんか?

「ダンスって難しそう」「自分にはムリかも」そう思っている方にこそ、体験してほしい「とってもアットホームなカジュアルダンス」です。 レッスンでは、世界中の美しく心地よい音楽に合わせて、 ただ「なんとなく」体を動かすことから始めます。リズムに合わせて歩くだけ、揺れるだけでもOK。 まるで健康フィットネスのような感覚で、気づけば自然に笑顔に。 そして、不思議とペアダンスも踊れるようになっていきます。 周りの人と笑顔を交わしながら、心がじんわりほぐれていく時間。 それが、あおちゃんの『コミュニケーションダンス』です。「上手く踊る」よりも「楽しむ」「気持ちよく動く」ことが大切。初めてでも、年齢も性別も関係なく、気軽に安心して楽しめます。

基本は全て同じですから、サルサからブラジリアンダンスまでたくさんのダンスが無理なく楽しく心地よく踊れるようになりますよ!

美しい・気持ち良い・音楽が、貴方を優しくダンスの世界に導いてくれますよ!

【一歩踏み出す勇気が、人生の小さな奇跡に】

「騙されたと思って、一度体験してみてください!」きっと、あなたの毎日に“ちょっと幸せ”が増えます。まずは、『参加するだけで100点満点』

私もダンス教室には興味がありませんでしたし、きっと、自分から足を運ぶことはなかったと思います。そんな私が踊り始めたきっかけは、ボサノバ音楽が好きで、サンバチームに入ったときのこと。「あおちゃんは若いからダンサーで出てね!」と言われて、なんとなく始めたのがきっかけです。だからこそ『ダンスって難しそうとか』『自分には関係ないって思ってる方にこそ』ぜひ体験してほしいんです。人生100歳時代、『今でしょ!』気軽に一歩を踏み出してみませんか?


『思い立ったら吉日』
『光陰矢の如し』
『善は急げ』

・思いがけないところに『楽しさや喜び』が隠れているかもしれませんし『何が自分に合うか』は、やってみなきゃ分からないですよね!

・『自分自身や家族、パートナーとの時間を大切』にしながら、三つの趣味のうち 一つにダンスを取り入れてみませんか? 例えば、旅行や読書と一緒にダンスを楽しむことで、心に彩りが加わり、柔らかなコミュニケーションや笑顔が生まれる、ダンスがそんな素敵なスパイスになれたら嬉しいです。

・音楽やダンスを通じて、温かな『ふれあい』が生まれ、『優しくなれる・嬉しくなる』そんな場になればと願っています。

日本人にとって【音楽とダンスは最高のコミュニケーション】

合言葉【何事も、慌てず・ゆっくり・丁寧に】


✳️両親の認知症介護を通じて、高齢化社会において運動とコミュニケーションがどれほど大切かを実感してきました。

✳️そうした状況の中で、私が伝えるコミュニケーションダンスが、そのニーズにそっと寄り添う方法のひとつになればと思っております。

✳️これまで培ってきた「海外での講師経験」「介護レクリエーション」「知的障害者向けのダンス指導」「心理学心体コミュニケーションの大学講師」といった様々な経験を活かし、老若男女どなたでも気持ち良く踊れるダンスをお伝えしていきます。 

✳️普段の生活であまり意識することがない【体を動かす気持ち良さ】【人と触れ合う温かさ】を、美しい音楽に導かれ、一緒に感じながら【優しい気持ち】になれれば嬉しいです。

✳️上手く踊れなくても、間違えても大丈夫です。大切なのは、相手の手をひねったり、不快な思いをさせないこと。レベルに関係なく、みんなが平等に楽しめるダンスです!

✳️自転車に乗るのと同じで、一度覚えたら何年経っても忘れません。一生の宝物になります。

✳️各々の歩んだ道や歴史がダンスに深みや味わいを与え、新たな 気づき 喜び 感動を見つけることができます。

✳️『日本人は覚えるのが1番早い』と世界中のインストラクターが口を揃えて言います。自信を持ってトライして下さい!

✳️美しい陽気な音楽に乗って、のびのび体を動かすリズム運動的な感じです。安心してご参加ください。

・最近、思いっきり笑っていない気がする

・昔ダンスを諦めたけれど、もう一度挑戦してみたい

・何か新しいことを始めてみたい

・楽しい趣味やワクワクする時間を探している

・還暦や定年退職後に、心と体が喜ぶ新しい趣味を見つけたい

・楽しくストレスや運動不足を解消したい

・健康的で、無理なく続けられる習いごとを探している

・ダイエットやアンチエイジングに興味がある

・「運動や音楽が苦手で不安…」と感じている

・筋トレやジョギングが続かなくて困っている

・もっと人生を楽しみたい、充実させたい

・最近、人と話したり触れ合う機会が減っている

・仕事やプライベートで少し疲れを感じている

・ダンスを楽しく踊れるようになりたい

・昔ダンスを諦めたけれど、もう一度挑戦したい


もしひとつでも当てはまったら、

ぜひ「あおちゃんダンス」で新しい一歩を踏み出してみませんか?

優しい音楽と笑顔の中で、 心も体も軽くなる瞬間がきっと待っています。

・久しぶりに心から笑える時間を過ごせます

・嫌なことがあった日も、元気がない時も、心が軽くなる

・優しい気持ちになれる、心温まるひととき

・ダンスに対するイメージがガラリと変わります

・「これなら私にもできるかも!」と思える安心感

・大切な基本を楽しみながら自然と学べます

・「こんなダンスがあったなんて!」という新しい発見

・世界中の美しい音楽に触れられる感動

・音楽に身を任せて体を動かす心地よさを実感

・ダンスの自由さ、楽しさを全身で味わえます

・初めてでも、まるで昔からの仲間のような温かさ

・経験者の方も、基本の大切さを改めて感じられる時間

心も体もリラックスできる、笑顔あふれるひとときをご一緒に!

一緒に笑い、楽しむカジュアルなダンス体験をしてみませんか?


・美しく陽気な音楽に合わせて体を伸ばすだけで、すっきりリフレッシュ!

・元気がない時や落ち込んだ時に、心も体も軽くなる

・呼吸をするように、自然で無理のない動きで踊れる

・「歩ける=踊れる」だからとってもシンプル

・家でも外でも、どこでも踊れる

・特別な服装は不要!普段着のままでOK

・年齢・経験を問わず、誰でも楽しめる

・心も体もリフレッシュして、自然にキレイに

・踊るたびにエネルギーをもらい、元気になれる

・毎日が少しずつ輝き始め、若返りを感じる

・音楽と相手のエネルギーを感じ、自然な流れを大切にする

心体コミュニケーションダンス・インストラクター

介護や福祉に繋がる優しいダンス

楽しさを伝える伝道師

あおちゃん

ブラジル文化の大好きな所
「どんな状況も楽しさに変える」

『インストラクターになったきっかけ』
素晴らしい文化を、素晴らしい文化として後世、子供達に伝えたい!

【理念】

・お互いの文化を大切に尊重しながら踊る。

・お子さん ご家族が安心して参加できる環境が気持ち良さに繋がる。

・国籍 年齢 性別 人種 宗教 レベル スタイルに関係なく 優しい人は 優しい。

・大切な基本はダンスの枠を超えて全てに通じる、政治、経済、教育、介護、福祉まで。


・ダンスが上達しても人間の価値が上がるわけではない。更に 謙虚に優しく丁寧に踊りましょう。

=======================

  • 心理学心体コミュニケーション大学講師
  • 浅草サンバカーニバルダンス審査員
  • 高齢者レクリエーション講師
  • World Brazil Dance Congress審査員
  • 振付師
など幅広く活動する。

日本でサルサ&ブラジリアンダンスのパイオニアとして活動後、1996年からニューヨークを拠点に世界で活躍。ニューヨークに7年在住しニューヨークサルサ&ブラジリアンダンスを教え、ブラジリアンダンスを普及させる。

【ニューヨーカーの一言】

「ニューヨークには多くのエキサイティングな事があるが、1番は日本人がブラジリアンダンスを教える事だ!」

『個々の才能を導き出し、笑いが絶えない バラエティーに富んだユニークなレッスン方法 』は世界中で高い評価を受け、2009年大学心理学心体コミュニケーションの講義として採用される。

40年の経験と実績から、日本人が無理なく自然にマスターできるレッスン・プログラムを確立。

【講師実績(国内)】

  • 早稲田大学
  • 江戸川大学
  • 東京外語大学
  • 国際基督教大学ICU
  • タイタン(芸能プロダクション)
  • 浅草サンバカーニバル優勝チーム

【講師実績(海外)】

  • ニューヨーク国連本部
  • ニューヨーク日系人会
  • ブラジル(ポルトセグウロ)
  • オーストラリア(ケアンズ)
  • スペイン(バルセロナ)
  • イスラエル(テルアビブ)
  • タイ(バンコク)
  • ベトナム(ハノイ)
  • 中国(上海)
  • アリゾナ大学
  • ニューヨーク大学
  • ステッピングアウト( NY)
  • エンパイアダンススタジオ(NY)

【取材等】

  • 雑誌 日経ウーマン
  • 雑誌 ViVi
  • 雑誌 クロワゼ
==========

最近『セクシー』って大切ではと感じます。
セクシー🟰ゆっくり・力強く・心の解放!そしてウェルビーイングへ


腰を振ったりクネクネするような外見的なものではなく、自信 力強さ 振る舞い 魅力 艶を感じさせるダンスを皆さんと一緒に踊りたいと思っております。

『チャーミング』
魅力的で人を惹きつけ親しみやすい振る舞いや態度。


『センシュアル sensual』

性的な要素だけではなく、より幅広い感覚や感情に対する感受性や魅力。

==========

2024年に網膜剥離と白内障の手術を行いました。


目にも優しいコミュニケーションダンスを伝えて行きます。

美しい音楽 & 心地良いダンスを通して「少し優しくなったかな?」と感じて頂けたら嬉しいです。

==========

【もっと人生を自由に楽しもう】

ニューヨーク在住に指圧に行きました。指圧の先生はブラジル人です。カリフォルニアで日系アメリカ人から学んだと言っていました。私はニューヨークでブラジリアンダンスとサルサを伝えていました。2人で『This is New York!』と言いながら楽しい時間を過ごしました。考え方次第ですが全てが小さな事でもあります。人生100歳時代、どんどん挑戦し楽しんじゃいましょう

==========

1962年12月4日生まれ 長元豊春

ニックネーム:あおちゃん
気軽に『あおちゃん』とお呼び下さいね!
おじちゃんですが(笑)
Amana先生から

あおちゃんのレッスンは、はじめてでも、誰もが笑顔になってしまう、その場にいる人と必ず仲良くなってしまう。

陽気で、自由で、ひとりひとりの個性がありのまま受け入れられ、お互いが心地よく相手を思いやるマナーを身につけ、優しく触れ合う中で、それぞれが伸び伸び育っていく、そんな温かい雰囲気に満ちています。

仕事で疲れた後でも、楽しいからついつい遠くから通ってしまい、必ず元気になって帰れる、そんなレッスンです。

幾つになっても続けられる、そして、体にも心にも元気を与えてくれます。

直感的で、美しい音楽に身を委ね、あおちゃんの楽しい掛け声に合わせて体を動かしているうちに、誰でも踊れるようになってしまう。

年齢も、国籍も、性別も関係なく、誰もが元気になれる場を、ぜひご自身で体験してみてください。
ラムセス先生から

生徒、皆の雰囲気が良く、レッスン内容も素晴らしい。あおちゃんのやり方は凄い!

メキシコ、アメリカ、日本、タイ、ベトナムといろんなスタジオを見てきて、また、自分たちもメキシコでレッスンを始めたからこそ特別さがわかる。

あおちゃんのレッスンはセラピーのようで癒されリラックスする。
【あおちゃんダンスコミュニケーション】

〜心と身体が笑顔でつながる、優しいコミュニケーションダンス〜

コミュニケーションに特化した、誰でもできるやさしいダンスです。 美しい音楽に合わせて、歩くように体を動かすだけで心がほぐれ、自然と笑顔が生まれます。

**ウェルビーイング(心と身体の健康と幸福感)**を大切にしたプログラム。

職場・学校・福祉施設・地域イベントなど、さまざまな場面で、人と人の心を優しくつなぎ、チームワークや信頼関係を深める効果があります。

社員研修・学校教育・婚活イベント・介護や福祉の現場にも活用され、ストレス解消、体力づくり、認知症予防にも効果的。ダンス未経験の方でも安心して楽しめます。

音楽とふれあいの中で、心を解放し、笑顔が広がる時間を一緒に過ごしましょう。


【プライベート・出張・派遣・団体レッスンのご案内】

学校・企業・福祉施設・地域イベントなど、目的や年齢に合わせて出張レッスンを行っています。 心と体を元気にする「コミュニケーションダンス」で、笑顔とつながりを広げましょう。

🟩プライベートレッスン
上達の鍵は『自分に集中する時間』です。
グループレッスンでは学べない細かな「体の使い方」「自分のクセ」「動きの流れ」それらに気づくことができるのが、プライベートレッスンの最大の魅力です。

あおちゃんのプライベートレッスンでは、 一人ひとりの「体の特徴・姿勢・リズム感・呼吸」そして「感じ方」に合わせて丁寧に指導します。 無理なく心地よく動けるようになると、音楽に自然と体が反応し、ダンスが「気持ちいい時間」へと変わっていきます。

レベルアップを目指す方はもちろん、「もっと自分らしく踊りたい」「自然に動けるようになりたい」という方にも最適です。プライベートレッスンは、上達への近道であり「心と体を整え」「ダンスの本当の楽しさ」に出会うための大切な時間です。

🟩企業・学校向けプログラム
心と体を整え、チームの関係性を深める時間に。
・社員教育・企業研修(チームビルディング・メンタルヘルス)
・学校授業・課外プログラム・特別活動など
   身体を動かすことで集中力が高まり、職場やクラスの雰囲気が明るくなります。

🟩イベント・ブライダル
「笑顔がつながる」ウェルビーイングな時間を演出。
・結婚式・披露宴でのダンス演出
・婚活イベントでの交流ダンス
・地域イベント・企業パーティーでの参加型パフォーマンス
   心が通い合うあたたかな雰囲気づくりに最適です。

🟩シニア・介護施設向け
優しく安全に、楽しく続けられる健康づくり。
・健康体操・介護予防教室
・認知症予防・音楽レクリエーション
・無理なく続けられるやさしい運動プログラム
   リズムに合わせたゆるやかな動きで、脳と身体を活性化し、笑顔の輪を広げます。

🟩キッズ・親子向け
家族の絆を深め、心を育てるコミュニケーションダンス。
・幼稚園・学校での親子ダンス
・リズム感・表現力・協調性を育むレッスン
・家族みんなで楽しめるプログラム
 「楽しいね」「できたね」の気持ちが、子どもの自信と親の笑顔を育てます。

🟩すべての人にやさしいダンス
ダンスが苦手な方や、障がいのある方も安心して参加できます。
・知的障害のある方のためのやさしいダンス
・音楽に合わせて楽しく体を動かすリズム運動
一人ひとりのペースに寄り添い、達成感と幸福感を感じられる時間を提供します。

🟩オンライン対応(Zoomレッスン)
・ご自宅から気軽に参加OK
・スマホ・タブレット・PCに対応
・ビデオオフでも安心して参加できます

🟩ダンス振付制作
・イベント・舞台・映像作品などの振付・演出も承ります。

🟩ご希望に合わせた内容・時間・場所で対応いたします。
一緒に、笑顔と元気が広がる「ウェルビーイングの場」をつくりましょう。
お気軽にお問い合わせください。


【シンプル・プログラム料金案内】

◆ スタジオレッスン

JR鶯谷駅「スタジオよもだ」の場合
1名〜15名まで参加可能(スタジオ代込み)
・60〜90分:要相談
・平日:26,000円
・土日祝日:38,000円

◆ 出張・派遣レッスン
都内近郊への出張レッスン(交通費込み)
・60〜120分 要相談
・平日:20,000円
・土日祝日:30,000円

◆ ZOOMオンラインレッスン
ご自宅・職場・施設などから参加OK!
・30分:5,000円〜
・人数:制限なし
・安定した10GB配信で、音声・映像もクリアです。

◆ ダンス振付
・100,000円〜(内容・時間により要相談)

プログラム内容・時間・人数・場所などはご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
お気軽にご相談ください。

【基本がとっても大切】

しっかりと基本をマスターしながら学ぶと、

「サルサを2年」学んだ後に「ボサノバを2年」学んだ場合、「ボサノバを4年」学んだことになります。

そして、基本はすべて通じるし、同じですから、 すべてのダンスが自然に踊れるようになります。

【あなたもこんな風に踊れる!】

あおちゃんと生徒たちのデモダンスやパフォーマンスを、 ぜひ少し覗いてみてくださいね。



・New York Salsa


・Salsa on1

・Cuban Salsa Rueda

・Cha Cha Cha

https://danceclub.jp/NewYorkSalsa

・Bossa Nova

・Samba de Gafieira

https://danceclub.jp/BossaNova

・Lambada Brazilian Zouk 

https://danceclub.jp/ZoukLambada


・Carnival Samba

https://danceclub.jp/Samba


【リフレッシュダンス AXE】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLLfBsGvknnuQCzSMRdx4NnptgutI_qOZN

◆私は2001年NYで911テロを経験し、このような活動を始める事を決めました。今でも鮮明にその日の事を覚えています。朝9時頃に生徒から電話があり「テレビをつけて」、テレビを見ると旅客機がビルに激突する映像が何回も繰り返される。最初は映画の1シーンだと思いましたが、すぐにそれが現実であると気づきました。

◆今NYはどうなっているのかと思い、アパートの外に出ましたが、普段の朝の風景と変わらず皆が生活をしている。この事件をまだ知らないのかな? 私が住んでいたのはマンハッタンのコロンビア大学の近く、そこからワールドトレードセンターまで地下鉄で30分から40分ぐらい。そうこうしている内に心配して、多くの友人、家族から電話がかかってくる。

◆メイリングリストなどを活用して生徒達が無事かを確かめる。みんな必死で連絡を取り合う、どうしても一人だけ連絡がつかない、国際電話までかけてやっと連絡がとれる。すべての交通機関がストップしたので、帰宅できない生徒に自宅を開放する。

◆こんな事があってレッスンを再開するべきかどうか、相当悩みましたが、数週間後、レッスンを再開する。初めに「みんな生きていて良かったね」とビッグハッグ(皆で抱き合う)をする。涙を流す生徒もいましたが、楽しくレッスンを終える事ができました。再開して良かったと思いました。

◆そして踊れる事の本当の素晴らしさを実感できた瞬間でした。

◆いろんな職業の人がいます。医療関係者は手当をし、土木関係者はビルの解体をする。
しかし私には何が、、、? そこで普段から活動をする事を選び、それがこのチャリティーパーティーです。

◆現在ではこのチャリティーパーティーの意味を理解してくださる方がとても多くいます。

・チャリティーに参加できなくても募金をしてくれる生徒。

・皆に楽しんでもらいたいといつも差し入れをしてくれる生徒。

・参加できなくても差し入れをわざわざ持ってきてくれる生徒。

・郵送で2万以上も送ってくれたサラさん率いるダンススクール「ブンブンモレーノ」。

・生徒さんと営業に行った時の収入をすべて寄付してくださいました。

・チャリティーイベントでレッスンとパフォーマンスをして頂いたお礼として渡した全金額を寄付してくれる優しいインストラクターの方々。

・「新潟に寄付しました」とメイリングリストに流したら、アメリカに住んでいる新潟出身の生徒からの感謝のメールが届きました。それまでこの生徒が新潟出身だと知らなかった!

==============

このチャリティーパーティーは【一番大切なレッスン】であり【一番優しく踊れる空間】です。
トロピカルNY あおちゃんスタジオ一同、心から感謝申し上げます。

==============

寄付金総額263万円
「2025年7月7日現在」

寄付金先

  • 老人養護施設カーネイション(8千円)&ダンスパフォーマンス
  • 子供養護施設(3万6千円)
  • ダンサー・イザベラの入院費(5千円)
  • ユニセフ(11万) 
  • 新潟県地震と新潟豪雨(30万円)
  • スマトラ沖地震(5万)
  • タイ・孤児(1万) 
  • 三宅島(12万円) 
  • 日本補助犬協会(5万円)
  • 台風14号災害(10万)
  • パキスタン地震(6万)
  • 長野県豪雪(14万) 
  • ジャワ島災害(12万)
  • 日本難民センター(10万)
  • 150匹犬猫ボランティア(6万円)
  • 全国介助犬協会(15万)
  • 富山県高波被害(20万)
  • 岩手・宮城内陸地震(14万)
  • 能登半島地震義援金 (6万1千円)
  • スマトラ島バタン沖地震災害(14万)セーブザチルドレンを通して
  • サモア地震津波災害((10万)日本ユニセフを通して
  • フィリピン台風災害(10万)日本ユニセフを通して
  • ハイチ地震災害(10万)日本赤十字を通して
  • 東北地震災害(12万6千円)日本赤十字を通して
  • パラリンピック加藤有希(15万)
  • 西伊興ひまわり園 知的障害者施設(9万4千円)

あおちゃんニューヨーク

ニューヨークZouk&Lambada情報

https://zoukology.com/1st-north-america-zouk-teacher/

In 1996, or 24 years ago Aochan Nagamoto was the first Zouk (lamba) teacher in North America giving regular classes in New York City.  His dance school in NYC was known as “Tropical New York”. He gave his classes with his former student turned partner Mari Hodges.  His classes took place on 8th and 55th street at Serena’s Studio that is now Ripley Grier Studios. He would host Brazilian parties here and former students remember the Thai restaurant that the group would frequent after his socials.

He had moved to New York from Tokyo, Japan.  He trained with Braz Dos Santos, Didi, Patricia Cruz and Gilson Damasco.  According to his former students in New York, his classes had a very welcoming environment.  His class usually started with a warm-up. Normally the length of a song, always playing zouk music (French Caribbean).  He would be in the front of the class and students would follow along and practice basics. He always had a smile on his face during the group classes.  One former student, Milt Aguire noted that he really felt the music.

Saturdays were a big day at Tropical New York. He would host at least three classes then the group would go out for dinner together. After the dinner the group would go out to a Brazil themed location called Sounds of Brazil.  His former students mentioned it felt like a marathon on Saturday’s, the group loved it.

In 2004, at the first Zouk congress in Barcelona, Spain, both Aochan and Mari were official teachers at this milestone event.  Aochan was also an influence with several of his students going on to teach for possibly the first time in various countries around the world. One of his students, Apple Busakorn, went off to teach for the first time in Thailand.  His former student, Liza Listivinsky, went on to possibly teach for the first time in Israel.

NYC teacher, Hisako Izutsu was one of his students during this time and also spent some time as his roommate.  She lived with both him and Mari. She remembers fondly his curry cooking and mentioned she still uses his recipe to this day.

Aochan also lectured in psychology and mind-body communication. He has taught and/or lectured in Israel, Brazil, Australia, China, Spain, and Vietnam.  He was also a teacher at Berg’s Congress in Porto Seguro, Brazil. 

He ended up leaving NYC around 2002 and returned to teaching in Tokyo, Japan.  He also teaches Salsa, Samba and Merengue. Mari Hodges is now back in Argentina.

You can still take classes with Aochan, but only in Tokyo. Tropical NY (now currently in Tokyo, Japan)

Aochan’s Facebook Page

https://www.facebook.com/aochandance

Aochan in 2006 at Bergs Congress, Porto Seguro, Brazil

世界の名だたるインストラクターの方々が、とても温かく迎えてくださることがあります。

その優しい光景を目にして、思わず涙を流す生徒の姿もありました。

実のところ、特別なことをしているわけではありません。ただ、毎回丁寧に挨拶をしながら、ラテン文化やブラジル文化の魅力を大切に伝え続けているだけなのです。

『あおちゃんに1番感謝しているのは、素敵な生徒さんたちをたくさん育ててくれたことです。あおちゃんの生徒さんたちは、みんな笑顔で私を見て楽しそうに踊ってくれるんです!』

相手を見るって、ペアダンスにとって最も大切な事なんですね!

両親の認知症介護で、お休みしている間に『ジルソン、ロミニータ、レオ、ナディア』からの温かいメッセージ!感謝!

  • https://aochandance.com/YouTube